ナビ番号:308
【岐阜大仏】
岐阜大仏
音声案内を聞く
わたくし、ぎふ・いざないびと、岐阜大仏がご案内申し上げます。

私は天保3年(1832)に実に38年の歳月を費やして完成した大釈迦如来です。日本三大仏の一つに数えられ、乾漆仏としては日本一のものです。私の体は外部を竹で編み、粘土を塗って経典を貼り、漆と金箔で仕上げているため、籠大仏とも呼ばれています。また、胎内には薬師如来が祀られています。高さ13.63mもある私に対面した者は、その荘厳さとともに、中国的な雰囲気に包まれることでしょう。それはこの寺が黄檗宗(おうばくしゅう)に属するからです。この宗派は、承応3年(1654)に明の隠元が伝えたもので、彼の地のしきたりを忠実に受け継いでいるためです。

□地図
□周辺施設紹介へ

□アクセス
大仏前バス停より徒歩3分

□岐阜バスNaviへ
□レンタサイクル情報
□イベント情報


□ぎふ・いざナビへ