わたくし、ぎふ・いざないびと、岐阜市まちなか博士がご案内いたします。
ここ橿森神社は、第12代景行天皇の時代に創建され、お祀りされている御祭神は、伊奈波神社御祭神「五十瓊敷入彦命」(イニシキイリヒコノミコト)を父君、金神社御祭神「渟熨斗姫命」(ヌノシヒメノミコト)を母君とする「市隼雄命」(イチハヤオノミコト)とされ夫婦和合、こどもの神さまとして知られています。社(やしろ)の後には神人が乗った馬がつけた爪跡があるという駒爪岩(こまつめいわ)という神石があるほか、神社の西には、織田信長公が岐阜城在城の折、榎の下で開いた楽市楽座で有名な御薗の榎(みそののえのき)があり、境内は粕森公園として親しまれています。
□地図□周辺施設紹介へ□アクセス
竜田町バス停より徒歩10分