わたくし、ぎふ・いざないびと、松尾芭蕉がご案内申し上げます。
ここ慈恩寺は、平安時代の文治3年(1187)に創建され、永禄11年(1568)に織田信長公により現在の地に移りました。地元では小熊地蔵として親しまれております。ここに安置されております木造芭蕉像は、私の没後82年目に地元の皆様により建立されたものでございます。像高57センチの杉材の寄木造で量感に富み、その木目は美しく、伊賀上野にございます俳聖殿の芭蕉像に次ぐものといわれております。
□地図□周辺施設紹介へ□アクセス
東別院鶯谷高校前バス停より徒歩1分